<2025年3月16日> One day Workshop ~摂食・発声と姿勢制御~
”摂食・発声と姿勢制御”の科学的論理を理解し、臨床へつなげるためのワークショップです。
体の構造など、基本的なことから解説し、実技も小グループで行います。
初めて実技研修を受ける方にもおすすめです。
習得目標
摂食・発声の改善を目標に必要な知識を基本的なことから習得できます。
講義では、口腔顔面機能と姿勢の関係性について解剖学・運動学・神経学など多方面から理解を深めます。
実技は、一つ一つの構成要因をショートレクチャーで理解し、実技を通してご自身で変化を体感します。
プログラム
09:00~ | 【講義】巧緻動作を保証するための神経機構 ~運動学・神経学的側面から~ |
11:00~ | 休憩 |
11:15~ | 【実技】触診と姿勢の診方 |
12:45~ | 昼食 |
13:45~ | 【実技】座位姿勢の改善と頭頸部のコントロール |
15:15~ | 休憩 |
15:30~ | 【実技】口腔顔面領域の機能改善 |
17:00 | 終了 |
(異なるテーマの研修会の写真も含まれています)
研修概要
テーマ | 摂食・発声と姿勢制御 |
日時 | 2025年3月16日(日) 9:00~17:00 |
定員と対象 | 16名 (言語聴覚士・理学療法士・作業療法士) |
参加費 | 13,200円(税込み・クレジットカード払い) |
講師 | 塚田直樹 Rehabilitation Plus 理学療法士・Bobath Instructor 和久井和佳子 新浦安内科・脳神経内科クリニック 言語聴覚士 |
お申込み
|
注意事項
申し込みの自動返信メールにある決済リンクよりクレジットカードにてお支払いください。
決済完了後のキャンセルは原則返金できませんので十分ご注意ください。
先着16名に達した時点で決済ができないようになっていますので、メール受信後は速やかに決済することをお勧めいたします。
実技練習の多い研修会です。体調不良や病歴などがある方など不安がある方は必ず実技前にお申し出ください。
当日の持ち物
Tシャツ・短パンなど実技のしやすい服装をご持参ください。更衣室の準備がございます。
資料は当日配布いたします。クリップボードがあると便利です。
昼食は近隣にコンビニエンスストア・飲食店がございます。ご持参いただく方は、室内でお召し上がりいただけます。