コラム
リハビリは個人の症状に合わせたプログラムが重要

脳卒中(脳梗塞・脳出血)やパーキンソン病、脊髄損傷などは全て神経系統が障害を受けることによって生じる病気です。これらの病気は運動麻痺や感覚障害だけでなく、意識障害や記憶の問題などを含めた高次脳機能障害を引き起こすことがあ […]

続きを読む
コラム
リハビリで動きを取り戻す、楽に動くために。

脳梗塞、脳出血、パーキンソン病、脊髄損傷など中枢神経の病気は多くあります。その多くが運動障害をきたすため、リハビリが必要となります。リハビリのイメージというのは”きつい”、”つらい”、”苦しい”とお思いの方が多いかと思い […]

続きを読む
コラム
パーキンソン病のリハビリ

パーキンソン病のリハビリについてまとめました。 症状別リハビリや症候学的な解釈などを加えて解説しています。 この記事を読むことでパーキンソン病を包括的にとらえたリハビリが考えられるようになります。 パーキンソン病の症状 […]

続きを読む
コラム
歩行のリハビリを歩行周期・事例別に詳しく解説

脳梗塞、脳出血、脊髄損傷など、種々の疾患により歩行機能の改善を希望する患者さんはかなりの割合になると思います。歩行が成り立つ仕組みを知ることで、リハビリの進め方が画一的でなく様々な視点からアプローチしていけると思います。 […]

続きを読む
コラム
理学療法士による脳卒中のリハビリについてのまとめ

脳卒中(脳出血・脳梗塞)後のリハビリについてのまとめです。 詳細は本文中にあるリンクからご覧いただければと思います。 半年で回復が止まる、回数をやらないと良くならないなど色々な説がありますが、ここでは最新の神経科学に基づ […]

続きを読む
コラム
パーキンソン病のリハビリを包括的に考える

パーキンソン病でリハビリを受けたことがなく、初めて来られた方のリハビリをご紹介します。 服薬治療はかかりつけの医師がおりすでに治療中。 今回の相談内容は、「徐々に動けなくなってきていて何とかしたい。」ということでした。 […]

続きを読む
コラム
脳卒中のリハビリについて徹底解説

脳卒中発病後、状態が落ち着き次第リハビリが開始されることが推奨されています。 リハビリには様々な方法や考え方に基づいたアプローチがありそれぞれにメリットがあります。リハビリを行っている背景を知ることで安心してリハビリに取 […]

続きを読む
コラム
運動麻痺の改善方法について考える

脳卒中や脊髄損傷などの”麻痺”について、上位運動ニューロンの障害による問題とそれに付随して起こる周辺問題についてまとめました。 この記事では、中枢神経疾患による筋活動の問題と背景について説明していますので、神経疾患の捉え […]

続きを読む
コラム
Spastic Gate (痙性歩行)に対するリハビリ

臨床でよく目にする歩容の問題として、Spastic Gate(痙性歩行:けいせいほこう)について、1回(60分)のリハビリ場面を5分にまとめてみました。 Spastic Gait(痙性歩行)とは?? いわゆるSpasti […]

続きを読む
コラム
姿勢制御と運動制御(1)歴史的背景から

今日の脳神経学の進歩により多くの学者が姿勢制御と運動制御について研究を進めています。 リハビリ職として患者さんに関わるうえで、ヒトの動きの仕組みを理解することはとても重要なこととなります。 もちろんその理論に合わせてどの […]

続きを読む
コラム
姿勢と運動

ヒトの動きは大きく分けて”姿勢”と”運動”に分けられます。 姿勢と運動は悦の働きからおこる ここでは「座って目の前にあるリンゴをとる」ことを例えにして説明してみたいと思います。 姿勢と聞くとじっとしているように思うかもし […]

続きを読む