Graviceptor=重力受容器とは
重力受容器とは何だろうということをまとめてみました。 以前姿勢制御に必要な多重感覚入力という記事にもMassionの図中にでてきたGraviceptorです。 何となく、”重力のかかり方を認識する感覚”というとらえ方でし […]
姿勢制御に必要な感覚情報の入力・処理過程はどうなっているのか?
姿勢制御には、Orientation(姿勢定位)とStability(姿勢平衡)の2つの要素からなる。 Orientationは日本語に訳すと、”定位”、”指向性”などの意味をもつが、私はあえて”オリエンテーション”とい […]
Postural Orientation (姿勢オリエンテーション)について解説
随意運動に先行あるいは付随して姿勢制御が行われ、その構成要因として、姿勢の定位(postural orientation)と安定(postural stability)が必要とされています。 姿勢制御の研究 ベレンキーは […]
随意運動(運動制御)と姿勢制御の脳内情報処理プロセスを解説
随意運動と姿勢制御の生成プロセスについて以前まとめました。 姿勢制御と運動制御(1) 姿勢制御と運動制御(2) 今回は姿勢制御と運動制御の実行と調整プロセスについてまとめました。 随意運動と姿勢制御の信号は異なる下行路を […]
姿勢制御と運動制御(2)神経学的の視点から
以前2019年11月22日にも同じテーマで記事を書いていますが違った視点からまとめてみました。前回の記事、姿勢制御と運動制御(1)もどうぞ。 Youtubeに動画をまとめましたのでご覧ください。 簡単にまとめると下の様に […]
Stop Standing(ストップスタンディング)の解説
Stop Standingとは "Stop Standing"という言葉を聞いたことがありますでしょうか? 直訳すると”立っているのをやめる”ということです。 つまり歩き出す、座るという動作につながります。 ”歩く”、” […]
姿勢制御と運動制御(1)歴史的背景から
今日の脳神経学の進歩により多くの学者が姿勢制御と運動制御について研究を進めています。 リハビリ職として患者さんに関わるうえで、ヒトの動きの仕組みを理解することはとても重要なこととなります。 もちろんその理論に合わせてどの […]